ほとんどのケースで、親知らずは抜いた方が良い。
これは、現代人のほとんどで、親知らずをきちんと整列させられる顎のスペースが無いからです。
もしきっちり噛み合っていて、しっかり磨けるならば
抜く必要は全く無いでしょう。
『親知らずを残しておく事で、手前の歯に悪影響を及ぼしていないかどうか』
が抜歯の判断基準です。
『気合いを入れて磨くから大丈夫』という問題ではなく、特に斜めになっている親知らずの場合、既にその親知らずによって
手前の歯が歯周病になっているパターンがほとんどである事を知っておかねばならない。
歯科医師はその事をきっちり伝える事が義務であると考えています。
歯周病とは歯を支えている周りの骨が溶かされてしまう、
『骨の病気』です。
上のレントゲンで、横向きになっているのが親知らずです。
この場合、その隣の歯の周囲の骨のラインはどうなっているのか。
緑の点線のラインが骨のラインです。
親知らずは、まるで良性腫瘍の如く、手前の歯の背中を支えている骨を奪って居座っています。
ピンクの丸の部分には、根の表面に大切な『歯根膜』と呼ばれる組織があります。歯根膜があるおかげで歯と骨はくっつくことが出来るのです。
この歯根膜が汚染されてしまうと、もうその箇所には骨は復活してくれない。そして、歯根膜の汚染はいつ起こるかわからないのです。
この場合、検診でポケットから膿が出ていたので抜歯を行ないました。
幸い1年後には骨が回復しておりました。
意図的に親知らずを残しているケースもあります。
しっかり噛み合っていて、磨けているからです。
特にこのケースでは、上の親知らずの根が細く、噛み合わせの過剰な負担から違和感が出ることもあります。
しかし、歯は感覚器官であり、均等にかみ合っている場合の負担は原則として奥の歯ほど強くかかる事を考えると、この親知らずの存在はより手前の歯をかみ合わせの負担から守ってくれていると考えられるでしょう。
『親知らずが腫れたり悪さをするようなら抜きましょう、と昔言われた事がある』という話をよく聞くが、既に悪さをしていたり(骨が吸収していたり)、どのタイミングで取り返しがつかないラインを超えるのかは、誰にも分からないのです。
歯医者にとって、難しい親知らずとの遭遇は、ババ抜きでババを引くようなものです。
でも自分を頼って来てくれている患者さんに対して本当に誠実なのは、このような事実を伝える事ではないでしょうか。
術後の腫れや痛みが出る可能性は確かにある。
腫れ止めの注射をし、飲み薬を飲んでも腫れる事もある。
一時的な痺れや感覚異常が出るリスクもある。
青たんができる可能性もある。
それでも医学的には抜いた方が良いのは間違いない。
このように考え、当医院では『本当に抜いた方が良いと思われる方』には抜歯をお勧めいたします。
本当に『歯牙移植』に使える可能性がある場合は勿論保存します。
(歯牙移植では、基本的に分割抜歯が必要な親知らずは使いません)
実際に抜歯をするのは、それぞれの患者さんが完全な理解の下で
『決心が付いた時』です。
それまでは、定期的に検診に来て頂き、衛生士さんのチェックを受けながら経過を観察します。
当医院では埋伏の親知らずの抜歯では、基本的に60分のアポイント、場合によっては90分のアポイントを設けております。
90分を超える可能性のある抜歯や特殊な感染対策の必要な抜歯では、口腔外科等の専門機関に紹介致します。
南森町・歯科・口腔外科・親知らず・抜歯・歯周病
中長デンタルオフィス